| |
|
もつ鍋(中華風)
カロリー
323
kcal
調理時間
45〜60分
タンパク質
35
g 塩分
2.6
g
この料理の栄養価とあなたに必要な栄養所要量をくらべることができます
|
材料(4〜5人分)
|
| 材料 |
分量 |
| もつ(市販のもの) | 500g | | キャベツ(ひと口大) | 1/3玉 | | 竹の子(1cmくらいの細切り) | 小1個 | | ピーマン(1cmくらいの細切り) | 2個 | | にんじん(1cmくらいの細切り) | 1/2本 | | セロリ(1cmくらいの細切り) | 2本 | | にんにく(つぶしておく) | 5〜6かけ | | とうがらし(種を取りみじん切り) | 2本 | | 八角 | 1個 | | 粉さんしょう | 少々 | | しょうが | 1かけ | | 青ねぎ | 2本 | | 酒 | 1/4カップ | | 塩、しょうゆ | 少々 |
|
作り方
|
- もつはよく洗い、酒少々とつぶしたしょうがを加え熱湯でゆで、表面の色が変わったらザルに取り流水で洗う。
- 鍋にたっぷりの水を張り、もつを入れ、水が半量になるくらまでアクを取りながら煮る。
- 2に竹の子、にんじん、しょうが、にんにく、とうがらしを加え、八角、粉さんしょうも加え、もつがやわらかくなるまで煮る。
- 塩、しょうゆ、酒で調味し、キャベツ、ピーマン、セロリ、青ねぎを加える。
|
 |
八角茴香はモクレン科大茴香の果実を乾燥させたもの。一般に茴香と呼ぶのはせり科小茴香(フェンネル)のこと。どちらも効能は似ているが、大茴香のほうが温める力が強い。外見が似ているものにシキミの果実があるが、これは有毒成分があるので決して間違えないように。にんにくは体内のビタミンB1の働きを増し、目のかすみや感染を予防する。
|
料理提供:「世界の鍋料理(著者:能宗久美子 撮影:小倉隆人)」農山漁村文化協会
|
|