食肉加工の流れ
解体・整形
塩漬け
包装
乾燥・燻煙
加熱・殺菌
牛肉加工品
ビーフジャーキー
コンビーフ
つくだ煮
豚肉加工品
サラミ
ウィンナー
ベーコン
ロースハム
ラックスハム(生ハム)
テリーヌ
アイスバイン
レバーペースト
焼き豚
鶏肉加工品
みそ漬け
スモークチキン |
|

ラックスとはドイツ語で鮭のこと。鮭の肉のように、鮮やかな紅色をしたハムという意味です。材料もつくりかたもロースハムとほとんど同じ。ただボイルをしないだけです。たったそれだけの違いが、まったく異なる味わいと食感を産みだします。
薄切りにしてオードブルに最適です。
|
|

豚ロース肉:1kg
ピックル液:1リットル(食肉加工の流れ 「塩漬け」を参照)

ラップ
ボール
スモーカー(食肉加工の流れ「乾燥・燻煙」を参照)
スモークチップ
脱水シート |
1. 豚ロース肉をピックル液に入れ、浮き上がらないように重石をしてラップをかけます。それから冷蔵庫で約1週間、ねかせます
2. 表面についている野菜を取り除き、流水で約1時間、塩抜きします
3. 脱水シートで包み、冷蔵庫に1時間おいて乾燥させます
4. 25℃以下で20分間、燻煙します
5. 燻煙が終わったら、脱水シートに包んで冷蔵庫で一晩おきます
6. 4、5を3回繰り返せばできあがり。脱水シートはそのつど新しいものを使いましょう

冷蔵庫では約1週間、冷凍庫なら約1カ月保存できます。
写真提供:日本ハム・ソーセージ工業協同組合
引用文献:自然流ハム・ソーセージ・燻製(著者:井草正 農山漁村文化協会) |
|