クレソンのスープ
 (4人分)
鍋に水3カップ、長ねぎの青みの部分5cm、しょうがの薄切り2枚、中華スープの素、しょうゆ大さじ1、沸騰したらワンタン20個を1個ずつ加えます。再び煮立ったらクレソン1束を4つに切ったものを加えて、塩、こしょうで味をととのえます。
トマトと卵のスープ
 (4人分)
葉ねぎ3本は、根元の部分を4cmの長さに切り、残りの部分は小口切りにします。鍋に油大さじ1を熱し、4cmの葉ねぎを香りがでるまで炒め、種を取り除いてざく切りにしたトマト1個を、しんなりするまで炒めます。ここにスープストックを加え、沸騰したら溶き卵1個分をまわし入れて、塩、こしょうで味をととのえます。小口切りのねぎを加え、ごま油少々を加えます。 出典:『酒井美代子の今夜は台湾料理』(酒井美代子 著、農文協刊)
しらす干しとほうれん草の炒め物
 (4人分)
鍋に油大さじ2を熱し、長ねぎのみじん切り大さじ2を香りが出るまで炒め、しらす干し30gを加えて炒めます。さらに5cm長さに切ったほうれん草300g、水大さじ3を加えて炒め、塩味が足りなければ塩少々を加えます。 出典:『酒井美代子の今夜は台湾料理』(酒井美代子 著、農文協刊)
柔らか春キャベツサラダ
 (4人分)
キャベツ400gは大きめの角切り、タマネギ1/2個は薄切り、にんじん1/2本はせん切り、きゅうり1/2本は小口切りにしてボールに入れます。
野菜の重量の1.5%の塩(小さじ2弱)を加えてもみ、全体がしんなりしてきたら水気を絞ります。フレンチドレッシング60ml、オリーブ油大さじ1、粒マスタード小さじ2、こしょう少々を混ぜ合わせてドレッシングを作り、野菜を入れてあえます。器に盛ってパセリをちらし、ゆで卵を飾ります。
きゅうりのトルコ風ヨーグルトスープ
 (4人分)
きゅうり2本はいちょう切りにし、塩小さじ1弱をふっておきます。ミント2本分の葉をせん切りにし、いったん水でさらしてから水気をきっておきます。ニンニク2かけはみじん切りにして、そのまままな板の上で塩小さじ2を加え、包丁でつぶすようにしながらすり混ぜます。プレーンヨーグルト1 lにニンニクを加えてよく混ぜ、水気をきったきゅうり、ミントの葉、黒こしょうを混ぜます。
グリーンアスパラのカレーフリッター
 (4人分)
グリーンアスパラガス8本は根元の固い部分を取り除き、下から1/3のところまで、皮をむき、よく水気をきっておきます。エビは8尾は背わたを取り、尾に近い一節を残して殻をむきます。尾の先端を切って水をしごき出し、中心の尖った部分を背側に折っておきます。腹側に4〜5箇所切込みを入れ、塩、レモン汁をふりかけます。フェンネルは1/4に切り、薄くくし型に切ります。
衣を作ります。ボールに小麦粉100g、卵黄2個分、水140ml、カレー粉大さじ2を入れ、泡立て器で練り混ぜ、30分ねかせます。(A)卵白2個分を角(つの)が立つまで泡立て、塩少々を加えてさらにしっかりと泡立てます。Aの半量を加え、泡立て器で手早く混ぜてから、残りの半量を加え、混ぜます。
グリーンアスパラガス、エビ、フェンネルに衣をつけ、170℃の油で揚げます。
カプレーゼ
 (4人分)
大きめのミニトマト12個は盛ったときに安定するように下の部分を少々切り落とし、ヘタのついている方をふたのように斜めに切ります。トマトにミニのモッツァレッラチーズ12個をはさみながら盛り付けます。(大きいモッツァレッラチーズの場合はトマトのサイズに合わせて切ります。)塩、こしょうをふり、エキストラバージンオリーブオイル、バルサミコ酢をかけ、バジルを添えます。
セロリと白身魚とトマトのスープ
 (4人分)
銀むつ1切れはそぎ切りにし、セロリの葉のせん切り1本分、ナンプラー(魚醤)小さじ2、こしょう少々で下味をつけておきます。鍋にサラダ油小さじ2を熱し、銀むつを入れて炒め、色が変わったら水3カップを加えます。煮立ったら弱火にして5分熱し、セロリの薄切り1本分、ミニトマト20個をヘタを取り除いて加え、ナンプラー大さじ1で調味します。
|