Home >> 健康・安全情報をさがす >> 料理上手になるために(調理・加工)

   
  肉の加工品ってなんだろう

たくさんあるハムの仲間
JAS規格ってなに

肉を上手に調理しよう

肉の上手な保存法
肉をおいしくする「熟成」
特徴生かして賢く肉料理
特徴生かして賢く内臓料理
「下ごしらえ」でおいしく料理
ダイエット中でもひと工夫
おいしさの秘密は?
肉と野菜はパートナー
一味おいしくする味方
意外にカンタン手作りくん製

乳製品を知ろう

牛乳いろいろ
チーズは生きている
チーズはこうしてつくられる
チーズをおいしく食べるには
乳製品で食卓を豊かに
乳製品は新鮮さがいのち

卵の秘密

卵いろいろ
いろいろある卵の加工品
卵の上手な保存法

こわくないよ食品表示と添加物

「賞味期限」はあんしん期限
添加物と暮らす

調理・加工に関するQA

Q&A
 
おいしさの秘密は?

                資料:小俣 靖「食品の味、おいしさに関する要素」より転載

肉のうま味成分はアミノ酸とイノシン酸
 肉汁のしたたり落ちるステーキを食べたとき、おいしいと感じるのはどうしてだと思いますか。おいしさは、味覚、嗅覚、触覚、視覚、聴覚の五感すべてと、さらに雰囲気や食文化、心理状態など種々の要因の総合によって感じることができると考えられています。その中で最大の決め手は、やはり味覚です。
 味覚は、甘味、塩味、酸味、苦味という従来の基本味だけでは無数にある食物の味を説明することは難しいとして、現在では「うま味」がおいしさを表す言葉として加えられています。うま味の主な成分としては、グルタミン酸を代表とするアミノ酸類やグアニル酸、イノシン酸、コハク酸などがあげられます。
 肉のうま味の主な成分もグルタミン酸やイノシン酸です。肉をおいしく感じるのは、味はもちろんですが、さらに香りや食感などいろいろな要素の組合せの結果といえます。肉のなめらかな食感ややわらかさ、香りには、脂肪が重要な役割を果たしているといわれています。


動物性タンパク質の効用
 ところで、動物性タンパク質が少ないと塩味が欲しくなるということを知っていますか?国民栄養調査の結果から、動物性タンパク質をたくさん摂る人ほど、食塩摂取量が少ないということがわかり、動物実験でも確かめられています。それはタンパク質が少ないと、使い古しの味蕾細胞がいつまでも残っていて、塩味に対する感度を低下させるからではないかと考えられています。
 さらに、動物性タンパク質をたくさん摂ると、タンパク質が腎臓から排泄されるときに、食塩のナトリウムも一緒に排泄されるので、食塩の取り過ぎによる脳卒中や高血圧などの発症を防ぐことができます。肉にたくさん含まれるタンパク質には、意外な効用があるのですね。

関連情報(すべて冊子)
食肉がわかる本
はつらつ家族のヘルシーパートナー(No.3)
財団法人 日本食肉消費総合センター